🔦

集中

💭
自分専用の集中するためのルーティン

Memo

  • ルーティンをつくる
    • 🌀ルーティン
    • 音楽をトリガーにする
    • 厄介なことが多い条件反射をあえて利用する
  • Pomodoroを活用する
    • 25分間の作業時間と5分間の休憩
    • (現時点では非公開)をコントロールする
  • 寝る場所、休憩する場所、作業する場所、食べる場所を明確に分ける
    • 脳は「場所」と「そこでした行為」をセットで覚える
      • ベットでスマホを使うと「ベッドはスマホを見る場所だ」と覚える
      • 睡眠したくても、脳はスマホをみる準備をしてしまう。
    • ベッドの縁が「眠りのスタートライン」
      • YouTube見るのは、デスクでもなくベッドでもなくソファーにする。

Reference

眠っていないのにベッドにいる時間はつくってはダメ
■すいみんコラム  朝から体調がさえない。 昼間うとうとしてしまう。 仕事の効率が上がらない。 がんばりたくても、がんばれない。 でも、今の生活は変えられないからあきらめてしまう。 そんなあなたに、ぜひ知っていただきたい科学的な法則があります。 毎日必ず行う、最も身近な作業である睡眠。 この生理的な現象を最大限に活用する。 これこそが、一番手軽で、しかも効果的にやる気を引き出す法則なのです。 では、質の良い睡眠をとるにはどうしたら良いのでしょうか? その方法をこれからご紹介します。 ちゃんと眠っているはずなのに 朝からだるい。いまいち冴えない。昼間に眠い。 その原因は、脳のクセが関係しているかもしれません。 脳は、場所とそこでした行為をセットで覚えるクセがあります。 例えば、ベッドの上でスマホを使うと、 脳は、「ベッドは画像を見る場所だ」と覚える。 すると、次にベッドに行こうとするときには できるだけ画像を見やすいように、 脳はあらかじめ準備をして臨んでしまいます。 睡眠に関係ない脳の部位を働かせてしまうと、 睡眠の質が悪くなってしまいます。 ですから、ベッドの上で本を読んだりスマホを見ることを極力避けて、 「ベッド=睡眠の場所」と脳に覚え込ませることが大切です。 そうは言っても、ベッドに横になって読書しながら眠くなるのを待つ習慣や 就寝前にSNSをする習慣はなかなか変えられないものです。 習慣が変えられないのも 脳のクセによるものなので、 ムリに変えなくても大丈夫。 その代わりに、場所だけ変えてみましょう。 ベッドから少しでいいので離れて そこで読書をして、 眠くなってきたら本を置いてベッドに入る。 これができれば大丈夫です。 スマホやラジオ、テレビや音楽など、 眠る以外のことはベッドの外で行いましょう。 とにかく、ベッドの縁のラインを 「これが眠りのスタートラインだ」と脳に教えてあげれば、 脳はベッドに入るだけで すみやかに睡眠をスタートすることができます。 休日など、体がだるいときなどは、 眠るわけではないけどベッドに横になることがあるかもしれません。 眠っていなければ何か考え事をします。 すると脳は、「ベッド=考え事の場所」と覚えてしまいます。 これは、眠る前に考え事をする原因をつくってしまうことになるので、 眠らないならばベッドに入るのを避けましょう。 脳にとって、「休む」ことと「眠る」ことは、まったく別です。 横になって休みたいときは ソファなどベッド以外の場所にしてみましょう。 脳は睡眠中にもかなり忙しく働いています。 脳が睡眠という作業に集中できるように、 「ベッド=睡眠」と覚え込ませて しっかりサポートしてあげましょう。