🥷🏻 ABOUT
🧬 BRAIN
🎞 LIFE
💭 BLOG
🔗 CLIP
📚 BOOK
🎧 MUSIC
🥷🏻 ABOUT
🧬 BRAIN
🎞 LIFE
💭 BLOG
🔗 CLIP
📚 BOOK
🎧 MUSIC
🔗
HOME
/
🧬
BRAIN
/
🔗
文化
文化
2024/3/13
6:41
2024/9/5
19:35
💭
メモ
当たり前のことだけど、己の正しさを証明する必要などない
ナレッジや知見を組織に行き渡らせるには
ドキュメントの整理、命名規則、ワークフローのルールづくりを、チームの最小単位で使い回せるように設計する
社外の活動は個人のキャリア戦略だけでなく、組織が取り組まないといけない
一般的に人は同じ組織のなかに長くいると、「
過剰適応の罠
」 や 「
能動的惰性
」 にとらわれる可能性が高くなるといわれている。
社外勉強会への参加は個人のキャリア戦略だけでなく組織が取り組まなければならない課題でもある | Marginalia
人は同じ組織に長くいると、その組織特有の文化に適応しすぎてしまい、そしてそれに無自覚になる。さらに、その組織でのいままでのやり方でうまくいったやり方を繰り返すことに執着するようになる。これが中原のいう「過剰適応」「文化的無自覚性」「能動的惰性」である。このような個人が組織の中に増えることは、組織全体が硬直していき、組織全体が「能動的惰性」に向かっていく。
https://blog.lacolaco.net/posts/e030fe9ff885/
愛がなくてもできる人がプロ
参考リンク
13an on Twitter / X
ドキュメントの整理、命名規則、ワークフローのルール作り、この辺をチームでうまく動けるように最小単位で使い回せるように設計することが自分はそれなりにできると思うんだけど、これは完全にプログラミングかじってるからだからプログラミングやってて良かったなと思う。— 13an (@13anjp) March 12, 2024
https://x.com/13anjp/status/1767513440330170403?s=20
ワタリユウタ@スゴすぎる事業を作る男 on Twitter / X
ごめんなさい。デジタル庁の「デザインシステム」、いまさら知りました。これが無償公開とかほんとすごすぎる。僕の税金がこれに使われているとおもうと胸が熱くなる。もう万人受けのデザインはこれでいい。あとはターゲティングと企画/構成の世界になっていく。AIよりも先に「標準化」が来る。 pic.twitter.com/k357Vb3IQI— ワタリユウタ@スゴすぎる事業を作る男 (@watari922) March 12, 2024
https://twitter.com/watari922/status/1767490160286200274
Xでポスト